スクリーンショットの撮り方☆



画面コピーやスクリーンショットなどいろいろな言い方があるが、メモを取るよりすばやく、かつ正確に画面の状態を保存できる。よく私が聞かれるのは、パソコンを使っているときに「変なメッセージが表示された」、「エラーが表示された。どうしたらいいか?」というものだ。これだけの情報では、どんな天才ハッカーでも全く分からない。

使い勝手はそんなによくはないが、Windows OSやMac OSでも、Android 4.xやiPhone(iOS)でもOS標準で、スクリーンショットを取る機能がある。何かエラーや困ったことがあったら、サポートセンターに問い合わせる前にスクリーンショットを取っておくとよいだろう。

スポンサーリンク

Mac OSでスクリーンショットを撮る方法


・画面全体
 command + shift + 3
 ⇒上記キーを同時に押すと、シャッター音がしてデスクトップに保存される。
・画面の選択範囲のみ
 command + shift + 4
 ⇒上記キーを同時に押すとカーソルがターゲットアイコン変わり作業が表示され範囲選択できる。

Windows OSでスクリーンショットを撮る方法


・画面全体
 Prt Sc(Print Screenキー)
 ⇒上記のキーを押した後、ペイントなどに貼り付けて画像で保存する。
・操作中のアプリケーションのウィンドウ
 Alt + Prt Sc(Print Screenキー)
 ⇒上記のキーを押した後、ペイントなどに貼り付けて画像で保存する。

Androidでスクリーンショットを取る方法


Androidの場合、OSが4.x系でないとスクリーンショットを取れない。
・画面全体
 ボリュームのー(マイナスボタン) + ホームボタン
 ⇒しばらく上記ボタンを押すと、音がしてスクリーンショットが保存される。
ただし、Xperia rayやXperia acro HDなどのソニーエリクソンなスマホはAndriod 2.x系でも、電源ボタンを長押しすると、メニューが表示されるので、「スクリーンショットを撮る」をタップすることで、スクリーンショットを撮ることができる。

iPhone(iOS)でスクリーンショットを撮る方法


・画面全体
 スリープボタンを押しながら、ホームボタンを押す。
 ⇒シャッター音がして、スクリーンショットが保存される。
iPhoneやAndroidはボタンを押さないといけないため、ボタンを押すと消えてしまう画面など一部スクリーンショットが撮れない場合もある。そのような画面を無理矢理撮るには、jail breakやrootを取らないとできない場合もあるが、いずれもメーカー保証が飛んでしまい、リスクも高いのでお勧めしない。どうしてもスクリーンショットを撮りたいのあれば、古いスマホやデジカメなどで撮影するとよいだろう。

スポンサーリンク